SSブログ
コード入門 ブログトップ

コード入門4 [コード入門]

音程について

ドとレは長2度といいます。

ドから数えてレまで2つになりますね。ですから音程は2度といいます。そしてド ド♯ で半音1つ。ド♯とレで半音1つ。半音が二つありますね。それを全音といいます。全音1つで長2度といいます。ドとレ♭のように半音が一つしかない場合は短2度といいます。

人気ブログランキングへ
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

コード入門3 [コード入門]

CコードのCはドレミのドのことです。和音を3つ積み重ねるとコードになります。

ドから数えて3つ目のミとまた3つ目のソ。ドミソがCコードの仕組みです。

ギターでドミソの音だけを押さえて和音を弾くとコードの完成です。

それから音同士の距離が決まっていますが音程といいます。

次回また詳しく述べます。

人気ブログランキングへ
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

コード入門2 [コード入門]

コードには大きく分けてメジャーとマイナー、ディミニュシュ、オーグメントなどがあります。
根音をコード名のアルファベットとして呼び、コードの性質はマイナーとかセブンスとかメジャーとか色々な呼び方になります。
例えばドミソを基準にそれらを考えてみましょう。
Cメジャー/ドとミが長3度、ミとソが短3度となります。ドとソは完全5度。
Cマイナー/ドとミが短3度、ミとソが長3度となります。ドとソは完全5度。
Cディミニュシュ/ドとミ、ミとソがそれぞれ短3度。
Cオーグメント/ドとミ、ミとソがそれぞれ長3度。
となります。

人気ブログランキングへ
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

コード入門1 [コード入門]

膨大な数のコードネーム。といっても実は7つのアルファベットで構成されています。
ABCDEFG(ラシドレミファソ)ですね。
虹は7色、1週間は7日という感じで音楽の基礎も7つです。

コードの原理は倍音に関係します。例えばヘ音記号の下線のドを弾くとオクターブのド(2倍音)、ソ(3倍音)、ド(4倍音)、ミ(5倍音)、ソ(6倍音)という響きが出ています。それが和音の原理となります。

人気ブログランキングへ
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽
コード入門 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。